こんにちは!ブログを見てくださりありがとうございます!
九州はもう9月になろうとしていますがまだまだ本当に『暑い!』ですねぇ。。湿気もあるのでジメジメしていて大変です;;
たくさん汗をかく時期になってくるのでお洗濯も忙しくなりそうです!!
夏に向けておすすめなのがこちら!!ママさん必見です♪
木製・プラスチック・ステンレス…ハンガーも色々!

さて早速ですが皆さんは普段どんなハンガーを使っていますか??
ハンガーといっても素材や形が選べない程、沢山の種類がありますよね!
そして実はハンガーによって相性の良い衣類があったりします◎
下の表は、主によく売られているハンガーの種類とその特徴をまとめてみました!
素材の種類 | 主な特徴 | おすすめの用途 |
プラスチック製 | 軽量で安価 色・デザイン豊富 湿気に強く、水洗い可能 | Tシャツ、シャツ、ブラウス、子供服など軽量な日常使いの衣類に 洗濯物干し用として |
木製 | 高級感があって丈夫 型崩れしにくく、吸湿性あり | ジャケット、スーツ、コート、アウターなど型崩れさせたくない重めの衣類 |
ステンレス製 | 丈夫で錆びにくい スリム | スペースの節約 重めの衣類に 屋外での洗濯に |
スチール製 | 丈夫で耐久性あり デザイン性が高く、滑り止め加工があるものも | ジャケット、コート、ボトムス(クリップ付き) 重い衣類全般 見せる収納 |
ベルベット・フロッキー加工 | 表面が滑りにくい 高級感がある | シルク、サテン、ニットなどの滑りやすくデリケートな衣類に キャミソールやベストなど滑り落ちそうなデザインの洋服に |
布・キルティング製 | 柔らかな素材で衣類に優しい クッション性がある | ランジェリー カシミヤなどのニット レースのブラウスなどのデリケートな衣類に |
皆さんのお使いのハンガーはどの素材に分類していましたか?
こうやって見てみると、確かに重めのウールコートなどを針金ハンガーで保管することはなかなかないですよね!
衣服の形状や重さによって自然とハンガーも使い分けているような気がしますね。
洗濯洗剤専門店のスタッフはどんなの使ってる?
さて実際気になるのはこれですよね!
わたくしスタッフYは度々ブログでおすすめの洗濯グッズを紹介しているのですが、今も変わらず愛用し続けているアイテムもあれば、また新たに増えたおすすめアイテムもあったりします^^
そんな中ふと・・・
他のMATINA(マティーナ)スタッフはどんな洗濯グッズを使っているんだろう・・・??
よしっ、みんなに聞いてみよう!
と、なりまして早速聞くことに!
MATINA(マティーナ)スタッフの皆さん!
さっそくですがハンガー何使ってますか?
〜スタッフEさん〜
私は3ヶ月前くらいからこれにハマってる!
これしか無理になったよ!
〜スタッフEさん〜
型が付かないし、滑らないからいいんだよね〜
可愛いしめっちゃオシャレ!!
太めで安定感ありそうですね♪
〜スタッフEさん〜
環境に配慮した素材になってるのも推しポイント☆
細めもあるみたいだからお好みで使うのもいいよね◎
〜スタッフKさん〜
私はハンガーはクリーニング屋さんのが多いかな〜
意外と形も色んなのがあるんだよね。
ハンガーではないけど、この2つは愛用してるアイテムだよ〜♪
〜スタッフKさん〜
ピンチハンガーはピンチのつまみ部分が「渦巻状」になっていて
指にかかる力が分散されるから名前の通り「優しい」んだよね◎
ほんとだ!!
ピンチでは初めて見る形です!使ってみたい♪
pid4Mはブログでも紹介した事があるアイテムで
私も気になってました!!
〜スタッフKさん〜
pid4Mはワイヤーが目立たないから出しっぱなしでも気にならないよ〜
子供の服が大きくなったけど、問題なくいっぱい干せます☆
服のサイズが変わっても使い続けられるのも大事なポイントですよね〜!
スレンレスピンチもサビにくく丈夫なので外干しの方でも使いやすいですね♪
〜スタッフMさん〜
うちはハンガーに無頓着なタイプだけど
ニトリの白ハンガーって決めてるよ
理由はクローゼットの中が同じもので統一されてないと気が済まないタイプだから^^
なるほど〜
Mさんは統一感重視という事ですね!
クローゼットがスッキリしそうですね☆
〜スタッフMさん〜
ニトリだから買い足しやすいのも推しポイント♪
〜スタッフMさん〜
ちなみに一人暮らしの娘にも聞いてみたんだけど
平干し3段ネットがお気に入りみたい!
〜スタッフMさん〜
分厚めの冬物は乾きが早い真夏に洗うようにしてるらしい!
その時に使えるのが平干しネットで、
梅雨明けに一気に洗濯するんだって!
一人暮らしだから自分のペースに合うやり方で
衣替え前の洗濯をやってるみたいよ^^
平干しネットをそんなふうに活用してるんですね!
乾きやすい夏に一気に洗うのいいですね!
娘さん、主婦力高い・・・!★
〜MATINAオーナー〜
自分はクローゼットの中で「長袖」「半袖」「冬物」とかの
洋服によってハンガー使い分けてる感じ
色んな形があるマワハンガー愛用してる!
度々ブログでも登場するね♪

〜MATINAオーナー〜
洋服によってはプラスで
ホムセンで手頃に購入できる木製ハンガーも使ってるよ。
〜スタッフMさん〜
洋服によって使い分けてるなんて
さすが洗濯洗剤専門店オーナー!☆
〜スタッフKさん〜
わぁ〜お手本ですね☆
同じく丸みタイプとパンツ用クリップタイプ愛用してますが
首元で曲がってるタイプのものがあるの知りませんでした!
ジャケットやシャツなんかの襟がある洋服に
ぴったりの形状になってて型崩れもせずいいですね◎
〜スタッフKさん〜
そういえばハンガーネタで1つ☆
6月頃かな?
近くの無印良品の店舗で
備品リサイクルとして
キッズサイズの木製ハンガーが50円で売ってましたよ〜♪
えぇっ!!50円ですか!?
これは店舗に行ってみないと!!
〜スタッフKさん〜
店舗によってあったりなかったりだと思うけど、
他の所では大人サイズのハンガーも100円で販売されてたみたい!
https://www.muji.com/jp/ja/shop/045463/articles/muji-staff/1530134 (無印良品公式HPより引用)

行ってみると本当に50円で販売されていました!備品だったとは思えないほど綺麗な状態でしたよ♪

洋服を「見せる収納」にしている方には
ぜひ無印のハンガーチェックしてもらいたい所ですね♪
さて、今回のブログはスタッフおすすめ推しアイテムの『ハンガー編』でしたが、いかがでしたでしょうか??
- 手軽さ
- 統一感
- 洋服ごとに
- 機能面
こんな感じでスタッフ皆の選ぶ基準がそれぞれで、とても勉強になりました。
ちなみに私が今もずっと愛用しているのが、ブログでもご紹介したニトリのワンタッチハンガー!!これなしではもう生活ができないと思うほど楽ちんアイテムです◎
そしてそして、4月に中学生になり初めて制服を着るようになった娘用にこんなハンガーも買いました!
こちらは一見するとハンガーにボトム用クリップが付いたタイプのハンガーに見えますが、なんとクリップの部分が上下(というか前後?)に可動するんです!
なのでジャケットがハンガーにかかった状態でも
パンツを先に外したり、後からけけたりが出来る優れ物なんです◎
説明がわかりにくいかもしれないのでぜひ商品ページの画像を見てみて欲しいです!スーツや学生服、作業服などの上下セットで収納するのにとてもオススメです♪
いかがでしたでしょうか?
ふと気になって投げかけた質問だったのですが、とても参考になるアイテムや情報ばかりでした♪実際に使っているというのも聞くとどれも欲しくなっちゃいました!!
このブログを見てくださった皆さんのライフスタイルに合ったハンガーが1つでもあれば嬉しいです^^
MATINA(マティーナ)ではお客様のお洗濯に関する疑問やお困りごとなどいつでもご相談承っております!
dmまたはコメントなどでお気軽にお問い合わせください♪
ランドリーショップ MATINA(マティーナ)
福岡県久留米市本町3-9
営業時間/毎週水曜〜金曜 11:00〜16:00
/毎週土曜日 11:00〜18:00
※日曜日・祝日は不定期営業