こんにちは!ブログを見てくださりありがとうございます。
最近年が明けだばっかりだったような気がするのに、あっという間に1月が終わろうとしています、、、時の流れが早すぎてびっくりしますね。
そして、そろそろ花粉のシーズンがやってまいります。。花粉症にはとても辛い時期になるので、今年も家に花粉を持ち込まないようにしっかりと対策していこうと思います!!
お気に入りのバックに油染みができてしまった!
今回はタイトルにある通りバックに油染みができてしまった時の洗い方を紹介したいと思います。
なぜ油染みなのかというと、先日化粧品コーナーで買い物中に色々手にテスターしてたんです。
そんな時にオイルと化粧水の2層式になった商品を手につけてみようとした瞬間「さらさらさら〜〜」っと手から流れ落ちてしまい、そのままバックにポタポタと落ちて染み込んでしまったんです!
すぐにハンカチで拭き取りましたが、オイルも入っていることから油染みのような乾いても拭き取れないシミがバックにできてしまったんですよ〜。。とてもショックでした〜。。
それがこちら。
![](https://bubblemanstore.com/wp-content/uploads/2025/01/バック染み01-871x1024.jpg)
しっかりと染みてしまっています。。
ですが、落ち込むのはまだ早い!洗濯してみればいいじゃん!と立ち直りも早くw帰宅後すぐにお洗濯してみたので早速洗い方解説にいってみたいと思います^^
素材を確認して洗ってみよう!
バックは比較的洗いやすい素材のナイロン製でした。
洗いやすいと表現しましたが、初めて洗う時は色落ちや型崩れなどのリスクはもちろんあります!最初は気をつけながら行ってくださいね^^
今回はオイル入りの化粧水だったのでレアなパターンと思いがちですが、
例えばコンビニのチキン!あれたまに油が滴り落ちませんか??笑
食べこぼしでついた汚れなんかもこの油染みと同じなんですよね。食べ歩きや外出先での食事でも十分あり得る事なので、事前情報として皆さんにもぜひ最後まで見て頂きたいです!w
こちらのブログでも染みについてわかりやすく解説しています♪
染み取り・洗い
まずは洗面器などの容器にお湯をためて、そこに油汚れに効果的な「肌に優しい液体石けん」を入れてよく泡立てる。
![](https://bubblemanstore.com/wp-content/uploads/2025/01/バック洗い02-1-957x1024.jpg)
![](https://bubblemanstore.com/wp-content/uploads/2024/04/肌に優しい液体石鹸-1024x1024.jpg)
オレンジの皮から取れる天然オレンジオイルは皮脂や油分を分解する力があり、優しい石鹸でありながらしっかりと油汚れを落とします。
泡立てることで汚れた部分にしっかり洗剤が吸着してくれて汚れも落ちやすくなりますよ♪
泡立てたら染み部分を重点的に柔らかめのブラシを使ってブラッシングする。
![](https://bubblemanstore.com/wp-content/uploads/2025/01/バック洗い04-860x1024.jpg)
濡れている時はシミ部分がわかりにくくなってしましますが、一方向に向かってブラシを動かしながらブラッシングします。(意外に持ち手も皮脂で汚れてるので持ち手部分も洗いましょう!)
つけ置き・すすぎ
ブラッシング後に色落ちがないか確認して大丈夫であれば、10分ほどそのままつけ置きします。(冬場は水温がすぐに下がってしまうのでお湯を足したり、蓋をするなどして調整してください)
![](https://bubblemanstore.com/wp-content/uploads/2025/01/バック洗い03-1024x1021.jpg)
〜10分後〜
お次はすすぎに移ります。
バックについた汚れの種類って油染み以外にも色んな汚れがありますよね!
そこで仕上げにおすすめなのが『クエン酸』
すすぎの時に水に溶かしたクエン酸を一緒に入れることで石鹸カスを落としてくれるほか、汗の匂いなんかにも効果的なので気になる持ち手部分汚れも同時に解決してくれます♪
![](https://bubblemanstore.com/wp-content/uploads/2025/01/バック洗い07-998x1024.jpg)
すすぎはいつもお伝えしていますが、たっぷりの水で2〜3回水を替えながらすすいであげましょう。
脱水・乾燥
素材にもよりますがバックは複雑な作りになっていると脱水がなかなか大変ですよね。
まず一度、表面と内側の水分をバスタオルである程度タオルドライしてみます。
畳みジワがある場合はそれにきちんと合わせて畳んでタオルに包んでから洗濯ネットに入れます。
なるべく余計なシワがつかない方がいいので、バックのサイズに近いネットに入れてあげるといいですよ◎
もしぺたんこにならないタイプのバック(筒形や硬い素材)でしたら、先ほどのバスタオルを型崩れしないように中に詰めてあげます。厚手の洗濯ネットがあればバッチリです♪
型崩れ対策をしっかり行って洗濯機で脱水後、吊るして干してあげれば終了です!
干すときもシワをしっかり伸ばして、バックの形に合わせてピンチハンガーやパンツハンガーを使って乾きやすいように内側を広げて干しましょう。
そして乾いたバックがこちら・・・
![](https://bubblemanstore.com/wp-content/uploads/2025/01/バック洗い05-1024x653.jpg)
どうでしょうか?広範囲にあった油染みが全くわからないほどしっかり落ちていますね!!
お気に入りのバックだっただけに「これ落ちなかったらどうしよう。。」と心配でしたが無事に落ちて本当によかったです♪これでまた私のレベルが1アップしたような気がします!w
そして手洗いなんだけど案外簡単にできたので、皆さんも食べこぼしで油染みがついてしまった時などにぜひ参考にしていただけたら嬉しいです^^
今回はナイロン製のバックでしたがまだ他の素材のバックで洗ってみたいものがあるので、いつかまた皆さんにシェアできたらいいなと考えています!
その他、洗濯や洗剤に関するお困り事や疑問がありましたらお気軽にお問い合わせください^^
ランドリーショップ MATINA(マティーナ)
福岡県久留米市本町3-9
営業時間/毎週水曜〜金曜 11:00〜16:00
/毎週土曜日 11:00〜18:00
※日曜日・祝日は不定期営業