突然のゲリラ豪雨!濡れた洗濯物はもう1回洗い直す??

こんにちは!ブログを見にきてくださりありがとうございます♪

まだまだ暑い日が続いてますね!外にいる時は水分補給しっかり取ってお過ごし下さいね^^

さて今回はタイトルにある通り『突然の雨によって濡れてしまった洗濯物はもう一度洗い直すべき?』という内容でお届けしたいと思います!!

さっそく結論からお伝えしますと・・「洗い直した方が良い」です!

なんとなく洗い直した方が良いのは分かるんだけど・・・
正直面倒だし、乾いても違いが分かんなくて。。

そんな声も聞こえてきそうな予感、、、お気持ちすごくわかりますw

今回は「洗い直した方が良い」理由や、対策等も解説していきたいと思います!

ぜひ最後までご覧ください♪


お客様から夏場は特に多いこの質問、こちらのブログで解説しています!


突然のゲリラ雷雨!洗濯物が濡れちゃった!

夏から秋口にかけて多くなる「ゲリラ雷雨」・・・予定外の雨で外に干していた洗濯物がびしょ濡れに(;;)

そんな経験あると思います。。

特にここ数年は1度に降る雨量もかなり多く、まさにバケツをひっくり返したかのようなゲリラ豪雨なんですよね。

せっかく干した洗濯物をまた1から洗濯し直すのも結構な労力です。。

そんな私も一人暮らしをしていた時に同じ経験があって外に干したままの洗濯物が雨に濡れてしまったのですが、仕事が遅くなり夜遅くに帰宅した頃にはすっかり乾いていたという出来事がありました。

その時はまだ若く無知だった事もあり「ま、いっか」で洗い直さずにそのままに(笑)幸いなことに特に肌が荒れるなどはなかったと記憶しております。

ですので絶対洗って欲しい!のではなく、「なんで洗った方がいいんだろう?」と知っておこう〜っと!という軽い感じで今回は見ていただけると幸いです♪笑

雨にはどんなものが含まれているの?

そこで気になるのが「雨の正体」ですよね!

PAKUTASO様HPより画像引用

とても簡単に言うと雨は、空気中の水蒸気が集まって雲ができ、その雲の中で小さな水滴や氷の粒がぶつかり合ってどんどん大きくなります。そして重さに耐えられなくなって地面に落ちてくるのが「雨」です。

以前オーナーがマニアックな雨が降る原理を解説するブログを公開していたので興味のある方は覗いてみてください笑。

https://www.jma-net.go.jp/sendai/knowledge/kyouiku/yoho/ame.pdf(雨が降る仕組み:気象庁HPよりリンク引用)

雨の主成分はもちろん「水」なのですが、大気中の様々なものが溶け込んでいる為、微量ながら不純物や化学成分を含んでいます。

雨に含まれる主な成分はこちら

大気中のガス

雨は空気を通り抜けてくるため、大気中の二酸化炭素や窒素・酸素などが溶け込みます。特に二酸化炭素が溶けると、弱い酸性の炭酸に変わります。

硫酸や硝酸

自動車の排気ガスや工場の煙などから発生する硫黄酸化物や窒素酸化物が、大気中の水蒸気と結び付いて硫酸や硝酸に変化し、雨に溶け込みます。

これにより雨は酸性になり「酸性雨」の原因となります。

土壌由来の粒子

風によって舞い上がった土や砂、黄砂、火山灰などが雨の粒と一緒に落ちてくることがあります。これにより、雨が黄色や赤色に見えることもあります

微生物や微小な生物

空気中には細菌やカビの胞子といった微生物が浮遊しており、これらが雨水に混入する事もあります。

海塩粒子

海の上空で形成される雨には、海から飛び散った塩分(塩化ナトリウムなど)お微粒子が含まれています。

と、たくさん書き出すと不安になってしまうかもしれませんが(^^;;

不純物の量は、降る場所や季節、気候条件によって大きく異なるようですので頭の片隅に入れておくぐらいで大丈夫です^^

洗い直しは「すすぎ1回」の時短でOK

冒頭で「洗い直した方が良い」と出した結論は、上記のことが理由になります。

ですが、1度は洗濯されて綺麗になってる洗濯物なのでもう1度洗うとやはり時間も労力もかかりますよね。さらには水道代も気になるところ。。

そういう時はすすぎを1回に設定して時短かつ効率よくお洗濯してあげましょう!

MATINA(マティーナ)でおすすめなのは「肌に優しい洗濯洗剤」です。

善玉菌のチカラで洗濯物をナチュラルに部屋干し臭を抑える消臭効果だけでなく、洗うたびに洗濯槽の汚れやカビなどの雑菌を食べてくれるので洗うたびに洗濯槽が雑菌の繁殖しにくい環境を作ります。

こちらは部屋干し臭を抑えてくれるので雨が続いてしまった日に洗い直しても、匂いが気にならず室内干していただけます♪

普段MATINA(マティーナ)としては汚れ落ちや肌への負担などの観点から「すすぎは2回」を推奨しているのですが、今回に関しては洗い直しが目的なので少しでも楽なほうで◎

まずは簡単なところから対策を!

ゲリラ豪雨が多い時期は7〜9月で、最も多いのは8月と言われています。

洗濯物がカラッと乾く良い時期なので外干ししたい方ももちろん多いと思うんですが、

そもそもこの時期は外干ししないという選択肢もアリです^^

気温が高いので部屋干しでも思ったより早く乾きます♪場所に困ってる方は、コンパクトになる折り畳みタイプの物干しを使うのもおすすめです。

そしてゲリラ雷雨の時期に気を付けていただきたい事がもう1つ。

同時に突風や竜巻などの現象も引き起こす事がよくあるみたいなので、外干しの方は洗濯物が吹き飛ばされないような工夫をしておきましょう!

飛ばされてしまうと泥だらけになりさらに洗濯が大変になってしまう事にもなりかねないですからね・・汗

雨が降った場合は雨よけグッズもあります〜!ベランダに干した洗濯物の目隠しにもピッタリそうです◎

一部メッシュ素材になっているので風も通してくれます!


いかがでしたでしょうか??

やはり洗い直しは大変ですが、調べてみると雨には色んな不純物が混ざってるとわかりました。

この時期もまだまだ突然の雨は油断ならないので、朝の天気予報のチェックを欠かさずしましょう♪


ランドリーショップ MATINA(マティーナ)
福岡県久留米市本町3-9
営業時間/毎週水曜〜金曜 11:00〜16:00
    /毎週土曜日 11:00〜18:00  

※日曜日・祝日は不定期営業

TEL 080-5209-1929
INSTAGRAM
FACEBOOK
YOUTUBE

ABOUTこの記事をかいた人

45年続くクリーニング卸売業の3代目。お客様であるプロのクリーニング屋さんに繊維や仕上げ方などを教わりながら、現在では洗浄技術などをプロのクリーニング店に提案するように。 より多くの方に身近な洗濯や洗剤、せっけんのことを知って暮らしを楽しんで欲しいとの想いから福岡に2017年からスタートした洗剤専門BUBBLEMAN STOREは、2022年に移転を機にブランドのフラッグシップショップ「Laundry shop MATINA(マティーナ)をオープン。 「洗い方」を伝えるランドリーブランド「MATINA(マティーナ)」はアパレルショップ、雑貨屋さんなどを中心に全国65店舗展開中。 アパレルショップの素材や洋服に合わせたメンテナンスの監修や、企業様に合わせたオリジナル洗濯洗剤の開発も行なっている。 販売店様では洗濯教室などの体験型のワークショップだったり直営店では毎週金曜日に手作り無添加石鹸教室なども行っています。