こんにちは!ようやく朝晩は涼しい日も多くなってきましたね!
9月の今更ではありますが、わたくしスタッフYは今年度は長女の卒業・中学入学もあり部活動や体育祭など初めてのことだらけで親子共々バタバタしておりました(汗
ようやく中学校のリズムにも慣れてきてやっと色々と余裕が出てきたこの頃でございます^^
↑こちらは過去の記事ですが、男の子の制服の洗い方を紹介しています。新学期が始まるこの時期に、参考になれば嬉しいです♪
卒業入学シーズンに着た服、そのままにしてませんか?

先日、ようやく重い腰を上げて衣替えをした時にクローゼットの中である1着のベストと目が合いました。
そうです、入学式で着てそのままだったベストですw(気温が高い日だったのでブラウスの上にベストを羽織りました)
いやぁ、毎度ズボラっぷりを発揮してしまいお恥ずかしいですが、そのベストよくよく見てみると少し汚れている箇所がいくつかありました!!
着用頻度が低めなのもありまだクリーニングに出したり洗濯などをしていなかったので、いい機会だから自宅でちょっと洗ってみようじゃないか♪ということになりました^^
近年カジュアル化していく卒入セレモニー服
洋服にトレンドがあるように、ここ最近のセレモニー服もかっちりしたスーツではなく少しカジュアルなデザインがトレンドの傾向にありますね!実際もそんな印象を受けました!
3、4月でも日によっては25度前後の暖かい(むしろ暑い?)日だったりして、ブラウスだけで良いくらいの気温の時もありますし、普段でも着れるように着回しが効くデザインも増えています。
中でも特に多いのは自宅でも簡単に洗えるような素材が増えた事です◎
これは嬉しいですよね^^
数時間だけの着用だったしクリーニングに出すまではないけど、自宅で手軽に洗えたら、、、っていうシチュエーションよくありませんか?
そんな時にぜひとも参考にしていただけると嬉しいです^^
初めて洗う服はちょっとドキドキ!
そうは言っても初めて洗う洋服は縮や型崩れ、色落ちなんかも心配になりますよね。。
特にセレモニースーツやドレスなどをご自宅で洗うのは難しい場合もあります。そんな時は無理せずクリーニングに出してくださいね!
今回は素材:ポリエステル78%、レーヨン20%、麻2%でした。

洗濯表示タグを見てみると手洗い可になっており自宅で洗えそうだったので、早速お洗濯やっていきたいと思います!
ベストはこちら。ツイードのような生地で、クリーム色に近い白といった感じでしょうか。少しカジュアルめなタイプです。

よ〜く見てみると汚れがちらほら。。着る前は気付かなかったので、着ている時についてしまったのかもしれません。


そこまで頑固な汚れではなさそう・・・?なので、なるべく生地を傷めずに手洗いで行います。
お家で洗ってみよう!
①まずは洗いの工程から
大きめの洗面器などにぬるま湯を溜めていきます。
そこへベストを入れてしばらくぬるま湯に浸しておきます。
浸しておくことで汚れが浮いてきて落としやすくなったりします◎
そこから「肌に優しい液体石けん」をキャップ半量ほど投入してよく泡立てます。

5分程待ってから、汚れている箇所を優しくブラッシングして落としていきます。
荒目のツイードなどはブラシでゴシゴシ動かす様に洗ってしまうと毛羽立ちが起こる可能性があるのでお気をつけ下さいね!
ブラシで落としたい時はトントンと叩くように落としていきます◎
②すすぎへ
お次はすすぎです。

一度ぬるま湯を交換してたっぷりの湯量ですすいであげます。
ジャケットやベストなどは生地がしっかりしており、裏地が付いている物もあったりします。その為お湯が透明になるまですすぎは繰り返し行いましょう^^
最後のすすぎの時に「クエン酸」を混ぜて一度すすいだらここですすぎの工程は完了です!
MATINA(マティーナ)ブログでは度々登場する「クエン酸」の豆知識!
仕上げにクエン酸を使うことで石けんのすすぎ残しを分解してくれて、石けんカスや濯ぎ残しによる服へのダメージを軽減させてくれます。
③脱水へ
お次は脱水です。
脱水時に起きやすいシワになってしまったり型崩れしてしまうのを防ぐためにも、脱水はとても重要な工程になります!
当然ながらギュッ!ギュッ!と絞るのはNGです!!デリケートな素材ほど折ジワが付いたり、生地を傷めてしまいます。
まずは水分が自然と抜けるように衣類をしばらく置いておく事です◎
もちろん持ち上げたまま水が切れるまで待つのもOKですが、おすすめなのはこちらの「内蓋つきのつけ置きバケツ」です!
こちらは洗濯板としても使える内蓋が付いており、浮いてくる洗濯物を押さえたり上に洗濯物を置いて水を切ったり出来ます!しかも畳んでコンパクトになるので場所を取りません◎
その後、軽くタオルドライをしたら(絞って水分を出さない)、洗濯ネットに入れて30秒前後くらいのできるだけ短い時間設定で脱水をかけます。
時間は短くてすぐ終わるので、他の洗濯物とまとめてではなく単品で脱水してあげましょう♪
取り出したらすぐにハンガーにかけて肩や襟袖部分、パンツのプレスなどを整えます。
脱水を短めにする事でハンガーにかけた時に、残った水分の重さで自然なシルエットで乾きやすくなります♪
④干す
最後に風通しのいい場所に干したら完了です!ブラックやネイビーなどは直射日光で色褪せをしてしまう可能性もあるので、屋外なら日陰干しがおすすめです。
室内干しならサーキュレーターや除湿機をプラスで使って干してもらうと、しっかりめの素材のものでも安心です◎
実際に洗ってみたのはこちら!
最後に洗濯後のお写真がこちら!若干のピンボケすいません!

正直今回は少しだけ汚れが落としきれず残ってしまいました;;
ホームクリーニングにも向き不向きや限界もあると思うので、そんな時はプロ(クリーニング店)の力も借りながら、特別な日のセレモニースーツを長く愛用していただければ幸いです^^
ただ、洗濯の方法を知っておくだけでもいざという時に役立ちます♪
数時間の着用で見た感じは汚れていなくても、ホコリや花粉、汗、女性だと日焼け止めやハンドクリームの付着など。。目には見えない汚れが時間が経って浮き出てくることもありますよね。。
前日にクローゼットから出して「あっ!こんな所にシミあったっけ?」となると、今からクリーニング出してたら間に合わない!
そんな時でもこの方法なら自宅で簡単にホームケアができますね^^
今回はカジュアルめなベストでしたが、手洗い可のジャケットやセットアップなど
様々なセレモニースーツに応用できますので、参考になりましたら嬉しいです^^
ランドリーショップ MATINA(マティーナ)
福岡県久留米市本町3-9
営業時間/毎週水曜〜金曜 11:00〜16:00
/毎週土曜日 11:00〜18:00
※日曜日・祝日は不定期営業